梨状筋症候群の症状や治療

話題の「本当に大きくなる」バストアップ術。私も半信半疑で試しましたが「なんでもっと早く買わなかったんだ!」と後悔するほどの凄い効果でした。 ただし、続けれる方のみ。当然ですが続けられなければ意味がありませんのであしからず(管理人)

1日7秒裏技バストアップ術

梨状筋症候群

梨状筋という筋肉は尻の奥のほうにあります。

この梨状筋によって坐骨神経の圧迫がおきてしまうのが梨状筋症候群です。

坐骨神経の治療を病院で行っても、症状があまり改善されない場合も少なくありません。

 

分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → 関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲ-ション(下肢・体幹)

梨状筋症候群の症状

梨状筋症候群は比較的ゆるやかに症状がでてきます。梨状筋の間で坐骨神経が絞扼(こうやく)されて、運動や仕事でストレスが加わったことで梨状筋症候群の症状がでることが多いようです。

 

大腰筋が原因の梨状筋症候群は、背中をそらしたときに痛みがある場合が多く、立ち上がったりするときに痛みが出ます。

 

急激な運動や重いものを持つ、スポーツによる外傷、長時間の車の運転、などによって痛めることが多く、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、慢性腰痛なども大腰筋に問題がある場合があります。

梨状筋症候群の原因

梨状筋症候群の原因は年齢によっても異なりますが、理由として多いのがぎっくり腰などの症状や腰痛が慢性化したもの、次に梨状筋症候群が挙げられます。

 

梨状筋は仙骨(センコツ)から始まり、足の付け根に付いており、股関節を外旋(足先を外に向ける)させる作用があります。この梨状筋が炎症もしくは過度の緊張状態になると、その下を通る坐骨神経を圧迫して梨状筋症候群がおこります。

 

梨状筋症候群は比較的ゆるやかに発生し、通常はラセーグ徴候が陰性となります。

梨状筋間で坐骨神経が絞扼され、仕事や運動でストレスが加わり発症することが多いようです。

 

分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → 関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲ-ション(下肢・体幹)

梨状筋症候群の治療

先ほども説明しましたが梨状筋症候群を起こす原因は様々あります。 スポーツによる外傷から起こったり、長時間の座位による圧迫などが関係することもあります。

 

梨状筋症候群で有効と考えられる治療法はカイロプラクティックです。カイロプラクティックでは、坐骨神経痛の原因は骨盤が前方に変位し梨状筋が伸張されて起こると考えられています。

 

骨盤が機能障害を起こして固着した状態では、梨状筋にストレスが加わり、梨状筋症候群の原因となることがあります。

 

カイロプラクティックでの治療は、仙骨や腰椎などの機能を高めて、梨状筋の機能を正常化します。

 

これによって、坐骨神経の圧迫が取れ、梨状筋症候群は解消されるケースが多いのです。