過換気症候群の原因
何らかの原因で呼吸を必要以上に行うことがきっかけとなり発症するのが過換気症候群です。
パニック障害などの患者に多くみられますが、運動直後や過度の不安や緊張などから引き起こされる場合もあります。
精神的ストレスなどがきっかけで始まった大きな呼吸によって、血液中の炭酸ガス(二酸化炭素)が肺から排出されすぎて少なくなった状態を過換気といい、それによっておこる全身の病的な変化を、過換気症候群といいます。
分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → 分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → パニック障害からの快復
過換気症候群の症状
直接的に過換気症候群の症状が原因で死ぬ事はありません。しかし心臓発作などを誘発し死に至るケースもあるので、注意が必要です。
症状としては、大きな呼吸をするために呼吸困難を感じます。 血液中の炭酸ガスは血液の酸・アルカリ度と密接な関係があり、炭酸ガスが減ると血液はアルカリ性となります。
過換気症候群によって炭酸ガスが減ると脳の血管が収縮し、脳への血液も減り、頭がボーっとしたり、めまいがおこったりします。また、手指の血液が減ると、手がしびれ、血液のアルカリ度が増すと、ひどいときは全身にけいれんがおこることもあります。
過換気症候群の検査
過換気症候群のほかに、呼吸困難の原因が、ぜんそく発作、自然気胸、塞栓症、狭心症、心筋梗塞などである可能性もあるため、胸部X線写真、心電図などの検査が行なわれます。
また動脈を採血し、動脈血中の炭酸ガスや酸素の濃度、酸性度・アルカリ度が調べられます。 肺や心臓に異常がなく、動脈血中の炭酸ガスが減少していて、酸素が正常値以上あり、アルカリ性であれば、過換気症候群と診断されます。
また、過換気になっていると、ぜんそく発作や狭心症発作をおこしやすいため、これらの病気にかかっていないかどうかも調べられます。
過換気症候群の治療
一般的に過換気症候群の発作は1時間以内に自然寛解することが多いですが、不安が強い場合は抗不安薬が投与されます。パニック障害やうつ病などが元疾患として存在する場合は、その治療も行われます。
大きな呼吸をすることにより、呼吸困難などがおこり、不安になって、さらに大きな呼吸をすることで過換気症候群の症状が悪化し、ますます不安となってさらに大きな呼吸をするという悪循環におちいり、発作をおこします。
この過換気症候群の発作をおこして緊急入院した人には、血液中の炭酸ガスをもとにもどすため、ビニール袋などを順にかぶせ、はいた息(呼気)を再び吸わせる方法がとられたり、鎮静剤が与えられます。
大きな呼吸をすることが悪循環の原因で、これは一人ずもうのようなものですから大きな呼吸をしてしまって手のしびれなどを感じたら、それ以上大きな呼吸をしないように、自分で呼吸をコントロールすることが過換気症候群の発作の予防となります。
過換気症候群の発作がしばしばおこる場合や、慢性の場合は、精神的な問題のために過換気となっていることが多く、精神療法などが必要な場合もあります。
日常生活のストレスなどによって、一度、過換気症候群になってしまうと、悪循環におちいって発作をおこすことになりますが、発作の原因を理解することによって予防できます。
分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → 分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → パニック障害からの快復