パーキンソン症候群とは
パーキンソン病の四徴がパーキンソン病以外でおこることがあります。これらをまとめてパーキンソン症候群といいます。脳血管性パーキンソニズムと薬剤性パーキンソニズムが、その代表です。
分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → パ-キンソン病とたたかう患者・家族へのガイド
パーキンソン症候群の原因
パーキンソン症候群は、おもに中枢神経系にある錐体外路系という場所の障害によって起こります。パーキンソン症候群にはパーキンソン病も含まれますが、そのほかの病型には、一酸化炭素中毒の後遺症、脳動脈硬化によるもの、脳炎その他いろいろの中毒性・代謝性の病気によるものがパーキンソン症候群には含まれます。
やはり錐体外路系の障害で起こりますが、パーキンソン病が黒質の変性であるのに対し、他の病型は続発症として(症候性に−ほかに原因となる病気があって、その結果)、大脳の基底部にある基底核という部分の変性によって起こります。
一般にパーキンソン症候群を引き起こす変性の原因はよくわかっていませんが、ウイルス説、代謝異常説や中毒説などが検討されています。まれには家族性・遺伝性のパーキンソン症候群もあります。
パーキンソン症候群の症状
・脳血管性パーキンソニズムの症状
脳血管障害(脳卒中)の後遺症としておこるパーキンソン症候群のひとつで、60歳以上の人によくみられます。
筋肉がかたくなる、からだが動かしにくくなる、方向転換時にふらつく、などの症状がみられますが、震えが出現することは少ないようです。
過去に脳卒中にかかったことのある人が多く、すでにまひや感覚障害をともなっていることもあります。まひはなくても、狭い歩幅でちょこちょこと歩くのが特徴です。
・薬剤性パーキンソニズムの症状
精神安定薬や抗精神病薬の副作用としておこるパーキンソン症候群の一種です。パーキンソン病とほとんど同じ症状ですが、眼球が上転し、不規則に細かく回転する眼球回転症がおこるのが特徴とされています。
分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → パ-キンソン病とたたかう患者・家族へのガイド
パーキンソン症候群の治療
・脳血管性パーキンソニズムの治療
程度の差はあっても、基本的には脳血管障害がベースにあるので、脳循環改善薬や脳代謝改善薬などを使用してようすをみます。
パーキンソン病ほどではありませんが、症状が軽くなったという報告もあるので、レボドパ剤の使用を試みる場合もあります。
・薬剤性パーキンソニズムの治療
現在服用中の薬を点検し、まず疑わしい薬の使用量を少しずつ減量していきます。症状が軽減、または消失すれば、それが原因薬剤であることがはっきりします。
原因薬剤の減量あるいは中止が治療となります。