腰部脊柱管狭窄症の症状
頚椎から仙骨まで、脊髄を入れているトンネル部分を脊柱管といいます。脊柱管のうち、腰の部分では脊髄が1本ずつの神経に分かれて馬の尻尾のようになっているので馬尾神経と呼んでいます。
腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなってなかにある神経机や馬尾神経を圧迫し、足や腰に痛みを感じたり、しびれや麻疹がおきたりする病気です。
下肢の痛み、しびれ、脱力のために歩けなくなるが,少し休むとまた歩けるようになるという「間欠跛行」が最大の特徴です。
病気が進行すると膀胱や直腸の機能が損なわれ、頻尿や残尿感などの排尿障害や排便障害に悩まされることがあります。また、狭窄が進んで神経を障害する場所によっては、腰椎椎間板ヘルニアでみられるような坐骨神経痛をきたすこともあります。
わかりやすく参考になるおススメの本(楽天) → 腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症の原因
多くは老化によって椎間板、椎間関節、椎体が変形・変性して脊往診が狭くなっておこります。もともと脊柱管の狭い人がこの病気をおこす場合もあります。原因としては、脊髄神経への圧迫、脊柱管の下の方の内径が狭くなり、その結果、神経や血管を圧迫するために起こる、多くが脊椎すべり症に起因していると考えられる、などが原因として考えられます。
・先天性脊柱管狭窄症
脊柱管が正常より狭く成長したもの
後天性脊柱管狭窄症
としては、すべり症により脊柱管が狭くなったもの、椎間板ヘルニアなどによる合併狭窄、腰椎への手術などにより狭窄したもの、外症によるものなどがあげられます。腰部脊柱管狭窄症の手術、治療
腰部脊柱管狭窄症の症状を治療としては、消炎鎮痛薬の服用や、骨粗しょう症のある患者さんではカルシトニンの注射を行い、さらに、軟性コルセットの装着、温熱療法、骨盤の牽引などをまう行います。
保存的な治療をしても、日常生活に支障をきたすような症状が続く場合には、後方椎弓切除術を行います。手術で症状が消失したり軽くなる確率は高いのですが、似たような狭窄症が再発する可能性もあります。
これまでに行われた臨床研究では、長期的に見ても有効率のもっとも高い治療法は後方椎弓切除術です。ただし、手術に伴うリスクや苦痛はゼロではありませんので、有効性は少々低くても、合併症や副作用の少ない方法から試してみるのが賢明です。
わかりやすく参考になるおススメの本(楽天) → 腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症