白内障の手術や治療

白内障の症状

本来透明であるべき水晶休に濁りができた状態を白内障といいます。濁りの部分により視力低下にもいろいろな程度があります。

 

光が通る道に混濁が起これば、当然ながら視力はわるくなります。混濁が少ないころには光がまぶしかったり、目がかすむ感じになったり、光の強い外に出ると見えなくなり、薄暗い部屋に入るとかえって見やすくなるといったことがあります。

 

また物が二重、三重に見えたりもします。 白内障は先天的なものと後天的なものがありますが、その数からいって後天性の老人性白内障がもっとも多いです。

 

老人性白内障はまだ原因はわかりません。全身的な代謝疾患(たとえば糖尿病)、目の外傷、アトピー性皮膚炎、内分泌異常などがあると、早い時期から水晶体混濁を起こしてきます。

 

水晶体混濁は周辺部、中心で後嚢・核といろいろなところから起こりますが、視力障害の強い白内障は後嚢混濁や核の混濁で、早期から視力低下をうったえます。

 

分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → 白内障を完全に治す本

白内障の治療

糖尿病性白内障に対して最近アルドース還元酵素阻害薬の開発がおこなわれており、有望ですが、一般の白内障は薬物治療に対してはなかなか反応してくれないようで、せいぜいその進行の速度を遅らせる程度の効果しかないようです。 

 

したがって進行した白内障で視力障害を起こした例では、薬物治療ではなく手術がおこなわれます。白内障の手術は、いまではどの年齢でもできますので、患者本人が日常生活や職業上困難を感じ、そしてその視力低下が白内障によることが明らかであれば、そのときにおこなえばよいと思います。

白内障の手術

白内障の手術の方法は、水晶体全体を収り出す全摘出術、水晶体前嚢を破り後妻だけを残して核や皮質を取り除く嚢外摘出術と、若年者でまだ水晶体核形成がない場合の吸引術があります。

 

超音波による乳化吸引もおこなわれており、白内障の症例により手術法が選択されます。 いずれも混濁した水晶体を取り除くわけですから、そのあとは水晶体本来のもっている13ジオプター程度の凸レンズで矯正しないと、像が網膜に結ばなくて見えません。

 

よい視力を得るためのレンズの度はもともとの目の状態により異なり、強度近視だった目では、ほとんど矯正レンズなしでもよく見えることもあります。

 

眼鏡で矯正する場合は、像が約三〇%大きく見えますので、片眼がよければ左右差があり過ぎ、両眼を使うと物が二重に見え、眼鏡は使えません。

 

この場合はコンタクトで矯正するか、眼内レンズによる方法しかありません。 

 

最近の眼内レンズ挿人術による白内障の治療は年々その数を増し、アメジカでは年同150万の数になりました。

 

日本でもその数は年々急激に上昇しています。 眼内レンズには多くの種類があります。

 

現在もっとも多くおこなわれているのは、嚢外摘出術後に元水晶体のあった場所に、水晶体嚢内に眼内レンズを挿入する嚢内挿入権です。

 

最近の顕微鏡手術の進歩やMEの発達によって、眼科の手術は飛躍的に進歩したといえます。より安全、確実、容易になり、結果も非常によく、安心して手術が受けられるようになりました。

 

手術時間も一時間以内で、小切開でおこなわれますので、手術後に安静にする必要もほとんどなく、局所麻酔でおこなわれることが多く、高齢者であっても安全に手術が受けられます。

 

分かりやすくて参考になるおススメの本(楽天) → 白内障を完全に治す本